
昨年から引き続きたくさん動物をいただいたりして動物が増えたりしたのですが、
今年になって新しく生まれて動物が増えることになりました。まずは合鴨の子供。ただいま3か月、孵化器を使い
孵しました。鴨はなつかないと聞いていましたが、懐いてとてもかわいいです。畑の草刈りに少し活躍しています。
バックのバトミントンコートには芝の種を播き芝のコートになりました。やがて

メス山羊が4月に無事出産いたしました。一人で見事に出産をし、ひとりで育てています。
初の出産とても感動いたしました。まもなく乳離れ、もうすぐミルクがいただけます。うまくお乳が絞れるか心配ですが。

合鴨は自分で卵を温めないのにチャボはしっかり卵の上に座りひよこが生まれました。

たくさん生まれ行く中で未熟だったり、病気だったり、天敵にやられたりしてなくなる子もいました。これだけたくさん
の動物のお世話は生まれて初めての体験で未体験の宿をはじめたことがやっと慣れてきた所で
まだまだ勉強の日々です。しかし前から思っていた、動物も植物も単体で過保護に育つより共存共栄のほうが
うまくいくようです。鶏も山羊が来てから天敵に襲われなくなったし、山羊も寂しくなくなったみたいです。
みんな友達と思っているみたいです。我々もこんなにたくさんの動物の世話が大変と思っていましたが、彼らから
いただくものもたくさんあるし、なかなかかわいらしく、我われも元気をもらっています。
4月には実家が被災をし、しばらくお店をお休みしてご迷惑をおかけいたしました。震災のかたずけも一段落し、
やっと畑のほうも春蒔きが終わり、

大きなカンポグランデの畑もすべて畝を立ち上げ、水はけも改善しました。以前に比べ野菜の収穫量もふえました。
糸島に来てやりたかったことの一つがガーデニングで冬場の草が少ない時に山羊が脱走し、お庭の花を食べてしまい、
何度も花の苗を植えましたが、今年はもうだめかと思ったバラも

今になってようやく花を付けてくれました。山羊小屋もあわせて強固なものとなりました。少しづつ、
ここでの生活の下地ができてきました。畑の土もかなりできてきました。いろいろなことに慣れていてまた
この先が楽しみです。6月3日で警固でスタートし、17周年を迎えました。これも皆様のおかげです。
蛍も出始めました。2週間後ぐらいが見頃かと思います。動物だけ見に来られる方も大歓迎です。
これからもこつこつ頑張りますのでよろしくお願いいたします。