やっと畑の引越しが終盤に来た。今年の四月から始まり4ヶ月は大掛かりな開墾に時間

を費やしたが地主様と折り合いがつかず完全なロスタイムになってしまった。が、やっと新しい畑のベースが出来た。しっかり耕運された土地には苦土石灰と牛糞、有機肥料で最低限の土作りをした。以前やっていた深江の畑は三年ぐらいやっていたので土壌はやっと出来たところだった。しかしよりよい条件の畑を借りることが出来たのでまた一からのスタートである。秋まきのハーブ野菜の一部の種まきも行った。チャイブ、ディル、カモミール、コーンフラワー、ウイキョウ、ベビーリーフ、バーネットなどの種まきをした。今回初めてマルチにも挑戦してみようかと思っている。根菜類はマルチで。限りなく自然の状態で作りたいが、やはりまいど草引きで終わってしまうのでやはりプロの言うとうりにしてみることにする。木村さんもマルチしていてうまくいっていたし。

裏には十坊山がそびえ玄界灘を見渡すこのロケーションは最高だ。隣のみかん畑のおじさんに出来た野菜をイノシシに食べられない工夫をするように忠告された。先日は山猿の威嚇の仕方を教わった。うまくいくかわからないがこれからゆっくりやってみるとする。まわりの赤米の棚田の稲穂が赤く色づいてきている。