
ようやく春を感じる季節となった。昨年の秋にチューリップの球根を植え先週つぼみが出来、とうとう咲きはじめた。売っているチューリップより形がシンプルで色もシンプルで小さいがかわいい。昨年パンジーを種から育てたときも色が売っているものと全然違っていてほとんど単色で色が濃く可愛かった。売っているのは品種改良など大変なことにきっとなっているのであろう。花も野菜も原種はシンプルなんだとおもう。イタリアの野菜の種も原種に近いのか素朴で害虫に強く強いものが多いようにおもう。

ハーブ類もこの冬が寒く大変こらえていたが、暖かくなりはじめ新芽がどんどん大きくなってきた。昨年の秋に種まきを成功させたイタリアンパセリもたくさん大きくなってきた。無農薬自家製ハーブを欠かせず、収獲できていくのは大変うれしい。野菜はハーブよりスピードが速く今は耕し種まきなどが忙しい。昨年耕運機を盗まれたのでやっと新しいものを購入し、道具要れようの小屋も手直しし、これからの準備が整ってきた。ジャガイモ、にんじん、ふだんそうなどの種まきをした。シニョーラが山菜がすきなのでふきのとう、たらの芽、みょうがも植えてみた。3年前に植えた、アスパラは今年収獲できる年のはずだが、おいしそうな一本のアスパラが顔を出していた。わき目が出るのを待つために今回は収獲をまった。

こちらも冬越ししたスナップエンドーが花をつけた。昨年はずいぶんと美味しいスナップエンドーが出来たが今年もうまくいくといいのだが。期待せずにこつこつ楽しみながら、やっていこう。東北地震の影響で非難してきたお客様も最近は目立つがそういう人たちに元気を出していただけるよう、何でもあきらめずにがんばって取り組んで生きたいと、改めて考えさせられた。震災で被害遭われたかたがたの一日も早い復興をお祈りいたします。