fc2ブログ
なかなか不作な冬野菜
冬野菜作りにはなかなか難航である。なかでよく出来たのは、下仁田ネギ。simonitanegi.jpg
でも一袋種をまき、良く発芽したがつゆの雨にやられ生き残ったのは6株ぐらい。
burokkorimerasaki.jpg一番できなかったのはブロッコリー、キャベツ類でほとんどぜんぜん出来なかった。バイオレットブロッコリーが3cmの直径で2個とれただけ。ブロッコリー、ロマネスキ、スティックセニョール、メキャベツ、カリフラワー、黒キャベツ、などまず苗の段階で失敗だったが、一応植え替えてみたが、やっぱりだめだった。かすかに出来たのは紅芯大根とトレビス。kousindaikon.jpg 
radhikio.jpg
初挑戦のニンニクは6月の収獲楽しみだ。
ninniku.jpg

スポンサーサイト



【2011/02/25 20:56 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ひめじだより
2月の連休を使って姫路の実家に里帰りした。郊外型のお店に興味が最近あるので、みなで、岡山まではるばるランチに出かけた。なーんにもないところだが、知り合いが入ってきてよかったよーってことで聞いて知った。岡山のイタリアンなんてまったく入ったことがないから、わくわくして行った。「レ マーニ」と、名前も手作り風でよさそうだ。rema-ni.jpg
姫路から車で1時間もかからずに着いた。着くとそこは、いきなりレンガの壮大なもんが。広々とした駐車場。レンガの門をくぐるとさらに広々とした空間が。中央に広場、周辺にパラパラといくつか建物がある。そのうちの1つがレストラン。料理は2700円のランチを注文。前菜にパスタやピザが選べてお肉とデザートコーヒーまでついている。
そこでは地ビールも作っているとのことで、もちろんビールもいただいた。美味しかった。贅沢な時間を過ごした。近くに閑谷学校という日本最古の学校後も見学。sizutanigakkou.jpg
観光までしてなんだか旅行気分。お父さんの畑見学も。himejihourennsou.jpg
ほうれん草は胡麻和えでいただいてとても美味しかった。hinona.jpg
こちらは日野菜。滋賀の野菜でお漬物にしていただくもので、向こうで食べておいいしったから種から作っているそうだ。日野菜をお土産でいただいてお漬物を作って食べた。お正月ゆっくり出来なかった分、ゆっくりした。
【2011/02/25 19:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
いすが新しくなりました!!
isu.jpg
12年目の椅子は大変お疲れでやっと修理をしたところだった。が、また壊れるのも時間の問題なのでよいものがあれば、とおもっていたところ少々古典的なデザインだがしっかりしていてお店の雰囲気にあうものが見つかった。
isunoheya.jpg
お店の雰囲気も黒い椅子からオレンジ色の椅子に変わり明るくなった。やっと暖かくなってきたし、活動の気分がこみあげてきたぞ~!
【2011/02/25 18:28 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |