fc2ブログ
2009年 春お料理教室!
4月23日(木)春のお料理教室を開催した。今回もご好評につき定員オーバーでお断りした方は申しわけございませんでした。今回のテーマは『ハーブを使ってひと工夫』
①揚げ野菜のミント風味のマリネ
行楽シーズンを意識しお弁当にも活躍するものを考案した。お野菜を揚げてハーブのマリネ液でマリネする冷たい前菜。
②香草風味のリゾット
シンプルなパルメザンチーズのリゾットにいろいろなハーブをトッピングにあしらった一品。
ハーブはパセリ、バジル、セロリの葉、セージ、タイム、オレガノを使った。
③豚のロース肉の冷製 グリンソース添え
こちらも冷たいお料理でローズマリーと香味野菜でマリネをし、下ごしらえした、お肉をむすお料理。
ソースはイタリアではとてもよく使う、イタリアンパセリをたっぷり使ったサルサベルデを組み合わせた。
090423oryourikyousitu.jpg
今回も熱心な生徒さんが多く沢山の質問をいただいた。
090423oryourikyousitu2.jpg
来月は豆料理を極める、というテーマで5月28日に行う。
スポンサーサイト



【2009/04/25 18:32 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ミニハーブガーデン
terasuo-pun.jpg
またテラスがオープンにできる季節がやってきた。とても心地よい。畑やガーデニングにもとても励める季節である。kituen.jpg
環境にやさしくということからお店の禁煙をはじめて一年近くになるが、テラスオープンの時は喫煙コーナーはガーデニングの脇となる。ha-budana.jpg
お店の横にも少々のスペースを使っていろいろなハーブを作っている。以前はいつも苗を買ってきて植えていたけどいまはほとんど種から作るようになった。ha-budana2.jpg
種からは時間がかかると思っていたけど芽が出る楽しさを一度味わってしまうとやめられない。今このミニコーナーでは、セルフィーユ、イタリアンパセリ、タイム、ロースマリー、チャイブ、オレガノ、ミント、ウイキョウ、ルッコラ、ナスタチウム、キンギョソウ、マーシュ、ホウズキ、バジリコ、ブルーベリー、などを栽培している。二丈町の畑の方にも新しい深江の畑にハーブガーデンを作ろうと思っている。苗ポット作りを遅まきながらやっと終えた。トマト、なす、ズッキーニ、アスパラ、下仁田ネギ、パプリカ、タイム、イタリアンパセリ、セルフィーユ、ホウズキ、ラディッシュ、などだ。今回ズッキーニだけでも12種類もあってどんなのができるか、楽しみである。すべてうまくいくとは思わないが、なんでもトライである。
来月は、イタリアにいってイタリアのアグリツーリズムの視察をしてこようと思っている。イタリアに行くのも4年振りである。イタリアゴも忘れたな~と思い、又四月からラジオイタリアゴを始めたところだ。
【2009/04/14 21:10 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |