fc2ブログ
DAL MERCATOダルメルカート10
tougarasi2.jpg糸島農耕倶楽部にはまりつつある今日この頃、こちらの野菜たちが当店のメニューの主力になりつつある。暑い夏をのりきる手助けをしてくれた唐辛子。これは黄色はとっても辛かった。イタリアでも南の唐辛子が辛かったけど、やはり九州のは辛い。itijiku.jpg果樹も作っていて今イチジクが旬だ。元のイチジク畑の所有者の方がお年でお亡くなりになり、残されたイチジク畑を糸島農耕倶楽部が引き継いだ。誰がが引き継がないと跡継ぎがいないところは荒地になっていく。
itijiku (2)ブルーベリーは今年植え替えをしたら元気をなくし不作だった。レモンの木はいきいきと成長している。今度はアッカプントエッフェのコーナーを貸していただけるので野菜作り計画を立てなくては!

スポンサーサイト



【2008/08/29 21:34 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
コルソ ディ バジリコ
二丈町で一生懸命バジリコを作っているので8月14日から17日の間だけバジリコをふんだんに使ったコースを期間限定でご用意した。imozzarella.jpg水牛のモッツァレラチーズとトマト、バジリコのサラダzuppagenova.jpg冷製のミネストローネジェノベーゼtorofie.jpgトロフィエ アル ペーストinpanato.jpg玄海天然車海老とヤリイカのバジリコパン粉焼き
そして最後にシチリアレモンとバジリコのジェラートの盛り合わせ
これだけバジリコを使ったコースは他にないだろう。夏にサッパリしてくれたことでしょう。お盆も過ぎて夏もそろそろ終わりかな~。秋はお料理教室もやる事にしてしまったのでがんばろう!



【2008/08/21 17:33 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
夏休み
少しはやめの夏休みをとった。今回はシニョーラの実家姫路方面の里帰りである。一度バイクで行きたかったのでフェリーに積んで神戸より走った。行きは芦屋のイタリアンに代って帰った。オステリアジラソーレというカンパニアで修行なさったシェフの店である。お昼時に無理を言ってディナーのコースをつくってもらった。最初にいきなりつきだしの後小さな手の込んだパニーノが出てきてその後も続々とアンティパストが出てきてそれだけでおなかいっぱいになりそうな勢いだった。パスタは2つチョイスできてうなぎとマルサラのパスタとアラカブのリゾットを選んでうなぎのパスタが伝統的なレシピでとても美味だった。jiraso-re.jpg入り口にはかわいいドゥカティーがあり聞くとイタリア人のマネージャーのものらしい。
今回はバイクなので神戸の山々の高級住宅街や六甲山など気持ちよくバイクで走り回った。最後に明石焼きを食べに明石にも行った。akasihasi.jpgもうひとつ明石には目的がありおいしいナポリピッツァを食べたかった。‘チロ’という全国的に有名なお店で以前より一度行きたかった。海のまん前でとても気持ちよく、料理はシンプルでとてもピザ共々おいしく大変満足した。今度は赤穂の本店にも足をのばしたい。ともかくとてもよい気分転換ができた。

【2008/08/14 23:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
夏の種まき!?
夏は葉物不足になる。なぜなら夏は暑いので百姓はあまり働かない。しかしもしかしたら芽が出るかもという期待で夏に種まきをした。ルッコラとベビーリーフ。tanemaki1.jpg本当に大汗をかいた。これがとても気持ちがいい。人が思いつかないことをやってみる価値はある。tanemaki2.jpg一番暑いときは50度にもなるハウスで発芽をまつ。バジリコは順調に暑さに耐えている。こんなにバジリコがあるのでバジリココースなどをやってみることにした。なんでもチャレンジしてみないと、わからない。気候が毎年変化するので、農業は毎年一年生なんですよ、と言っていた生産者の方の言葉が身にしみる今日この頃である。

【2008/08/11 14:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |