fc2ブログ
夏の日
semi.jpg今年の夏は店の庭から生まれたせみを5匹も見つけた。まさしく脱皮したてのところを。写真はうちのディルによじのぼって脱皮した様子。せみの声を聞くと暑さを増す。休日は二丈に行くのが楽しみだ。先週の月曜も二丈のビニルハウスの作業。バジリコの収穫とシソの剪定のお手伝い。意外と重労働でまたまたたっぷりの汗をかいてしまった。朝は暑いので泊りがけで行きたいと思うのだが泊まれそうなログハウスはまだ雑草の処理もしておらず、いろんな活用方法をイメージしている段階である。ログハウスの近くには都心から移り住み田舎暮らしに切り替えた夫妻の営む‘木の風’というコーヒーショップが近くにある。少し海が見えてサンセットも拝めてとてもいいロケーションである。kinokaze.jpgそんなよいロケーションで野菜を作って採れたての野菜を提供できるレストランができるといいのになー。
夜はトラットリア デル テェーロさんのアーレアデルパエーゼのお料理を頂に出かけた。毎度のことながら手の込んだ伝統料理がでてきてメインディッシュの仔豚のお料理には大変驚いた。cierocarne.jpgいろんな部位がそれぞれの仕立ての手を施されひとつのプレートになって出てきた。大変お手間入りなお料理坂井シェフごちそうさまでした!
スポンサーサイト



【2008/07/24 16:43 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
アモーレ イタリア車
itashabaiku.jpgアプリリアのスカラベオにまた不備がでていつもお世話になっている那珂川のスティーブに持っていった。こちらのショップはもちろん僕のバイクがそこでしか整備できないから連れて行くという必然性からでもあるのだが、とてもここのご主人が好きである。とにかくイタリアが好きで、イタ車しか扱っていないし、身の回りのものもできる限りイタリアで身を固めるようにしてりるらしい。そんなこだわりが大好きだ。そして一日で整備できなかったので台車を出してくれたのがまたやはりイタ車である。傷ひとつないピカピカのアプリリアのバイクだ。乗るのにちょっと緊張してしまった。
緊張といえばお客様がなんとマセラティを買ったから乗らない?と気軽に誘ってくださったのでこんなお誘いに乗らないわけがない。新車のマセラティーにはじめてのってやはり緊張したし。maserathi.jpgイタリアのデザインの美しさにはつくづくほれるな~。
【2008/07/23 20:34 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
DAL MERCATO9 ダル メルカート
murasakitomato.jpg久しぶりにきさらぎ農園さんの野菜が届いた。今回はちょっと珍しいトマトに挑戦なさっていて紫トマトというちょっと黒っぽいトマトが届いた。サンマルツァーノみたいに縦長できれのある酸味が特徴的だ。これも自然栽培のきさらぎさんの野菜だからというのもあると思う。ガスパッチョにするととっても美味だった。basil.jpg二丈町では松国のアグリガーデンで草と格闘しながらも何とか順調にバジリコの収穫がすすんでいる。農作業一年生なので毎回いろんな農業の大変さと楽しさをもろ肌で体験している。何よりも汗を流すことがこんなにも気持ちいいものかと改めて感じる。しかし無農薬では虫と草との戦いも大変である。栽培のできないフレッシュのポルチーニもイタリアから入荷してきた。porcino.jpgポルチーニのグリル、パスタ、トリフラティといずれもかおり食感を楽しめる。BUONAPETITO!!


【2008/07/23 19:04 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生ごみ処理機 ゴローゾ
gorozo.jpg
アッカプントエッフェに新しい仲間がやってきた。名前はゴローゾ。イタリアゴでは食いしん坊のこと。何でもよく食べてくれる働き者命の源(俗に言う生ごみ)を畑に戻しやすいように処理してくれる。hiryou.jpg
出来上がった物はしっかりと乾燥した状態でいろんなたべものの匂いがしておいしそうなぐらいだ。これを土に埋めて堆肥を作りおいしい野菜を糸島の畑で作りたい。レモンの木も植わったことだし循環システムが少しできてきて大変満足である。いま枯葉出腐葉土を作る実験も始めたし、有機肥料も何とか自分で作れるようになりたいな~。ダンボールコンポスタもとても順調だし、これからいろんなものを育てるのが楽しみだな~。
【2008/07/02 19:58 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |