fc2ブログ
5月のお料理教室
お料理教室514brog
3回コースのお料理教室が最終回を迎えた。テーマは手打ちパスタにトライ。メニューはパスタ フレスカでまずはパスタ生地をこねてのばし成型してみた。手ノベ方式久しぶりでしたのでちょっと大変なことになったが何とかつくりあげた。引き続き
‘タリアテッレ2色のズッキーニソース アンチョビ風味’さきほどのタリアテッレにソースを作りあわせた。その次にリクエストにあったカネローニをつくった。前回に教えたミートソースとほうれん草を加えた前回からの応用編とした。ご家庭ではちょっと時間がかかるとは思ったが、お客様がけっこうレベルの高いものを要求していたのでチャレンジしてみた。今回の最大の目的は当店でも大人気のメニュージャガイモのニョッキゴルゴンゾーラクリームソースのニョッキを実際皆さんにつくってもらうことだった。4班に分かれて実際つくってもらった。そのニョッキを茹でて皆さんにお召上がりいただいた。意外とニョッキは簡単なのね~というご意見もいただき、それがねらいだったのでとてもうれしかった。毎回準備が大変でもう二度とやらないと思いつつみなさん喜んででもらえたのでまた秋にでもおこなおかな~思う今日この頃である。
スポンサーサイト



【2008/05/21 23:19 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
久住高原
五月のおやすみを利用してなんとはじめて久住高原に行った。九州はたくさんいいところがあるのは知っているがなかなか行っていないところがたくさんある。今回の目的は九州大学の農学部の先生が放牧牛の実験をしている農場があるのでそれを見るためにいった。仕込み始めて多分4年目ぐらいになると思うのですが、牛を育てて出荷まで最低でも3年はかかる、大変根気のいる仕事だな~と思った。大自然
当店でもこちらの牛の試食を何度かお客様にもしていただいた。本当に健康で本来の姿である草食動物の牛が草を食べる、そんな自然で環境にやさしい食材を応したいそんなことから付き合いが始まり毎回試食もさせていただいている。いろいろなパターンで育てているが味わいのある肉ができているのでバランスを調整していけばとてもよいものもできるのではと思う。牧場
久住高原には魅力のある場所もほかにもたくさんあったが久住ワイナリーにも訪れた。自身も糸島で野菜作りにも参加させてもらっているのでワインの質レベルは実際まだまだとは思うのだが葡萄作りワイン作りに実際こうやってトライしていることがとってもすばらしいと思った。ワイナリー4brg
とてもよい骨休めの時間をつくれた。
【2008/05/21 21:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |