fc2ブログ
農園計画
月曜日はできるだけ糸島の木村農園にいこうと思っていたのに今年になってぜんぜんいけなかった。が、ようやく時間を作ることができて久々に行った。木村さんもたくさん畑があるのになかなか配達に時間をとられて野菜を作ることができない、といっていたのに今年は畑の整備もすごく順調に進みたくさん植え込んでいて驚いた。荒地になるよりかは、ということでたくさん畑を借りているのでその一部でわれわれも農園に農作業に参加しながら植え込みや収穫を手伝う、これが二丈町コミュニティーワカー、糸島農耕倶楽部である。今年はまたわれわれのリクエストに答えてたくさんバジリコの種まきもしてあった。minibajirico.jpg
スイートバジルから始まりシナモンバジルなどにもトライしている。これからがんばって農作業もするぞ~、と意気込んだところである。思った野菜も、配送代の急増により入らなくなってきて、もう自分で作るしかない!とちょうど思っていたときだったし。今年は45になるので糸島に記念樹でレモンも植えたいな~。お店の庭にあるブルーベリーも3年目にして実ができそうな気配である。bruberi2.jpg
成長過程を見るのが毎日楽しい今日この頃である。
スポンサーサイト



【2008/04/27 16:29 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
4月のお料理教室 マリネと基本のラグーをマスター!
4月16日はお料理教室第2回を行った。メニューは
 パプリカのマリネ アンチョビ風味
 タコのマリネ
 トゥベットーニリガーティーのミートソースの3品である。
忙しい主婦のために保存のきくものを中心に今回はメニューをくんでみた。
oryourikyousitu.jpg
今回は生徒さんが少々増えてキッチンはいっぱいになった。papurika.jpg
パプリカはお見せするのにしっかり火が入っていなかったのでちょっと皮がむきにくくここではしっかりパプリカに火をいれてから皮をむいていただけるように学んでもらった?!ragu.jpg
タリアテッレ パッパルデッレ ニョッキなどに合うラグーソースは今回トゥベットーニリガーティであわせた。次回は手打ちパスタに挑戦してもらいま~す!
【2008/04/22 20:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
チーズの王様 パルミジャーノ・レッジャーノを語る会
7日の月曜日は平尾のルプアンさんのお誘いでフェルミエの本間さんがお見えになってパルミジャーノのお話をいただけるということで楽しみに出かけました。シニョーラも3ヶ月ほどすんでいたパルマでのこともありさらにチーズのことをもっと深く知るよい機会となった。今回はなんと36ヶ月熟成のパルミジャーノが登場しました。これは500ほどある生産者の中でもこだわりのボナーティーさんの作ったものだそうです。ti-zu1.jpg
チーズはそのほかにも充実していて24ヶ月熟成のパルミジャーノとサルバクレマスコというフレッシュタイプとカルロフィオーレさんのゴルゴンゾーラピッカンテ、フェルミエとイタリアの合作のさくらの葉で包まれたシェーブルのラ ロッサと盛りだくさんでした。ワインもランブルスコから始まりバローロ、ビンサントと登場しそのほかにもニョッコと生ハムふだん草とプッチーニのトルタやズブリゾローナと満腹な一日となりました。最後はパルミジャーノチーズ風味のパイナップルのトルタ。これもまたブオニッシモでした。ti-zu2.jpg
イタリアーノなチーズ、ワイン、お料理ごちそうさまでした!!
【2008/04/10 19:55 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
DAL MERCATO ダル メルカート8
春とともに春の食材もやってきた。ホワイトアスパラの季節である。howaitoasupara.jpg
今年はフランス産のものと国産の香川産のものを使用している。国産のほうが苦味がやわらか異様に思う。フランス産のものはやはりあの太さが人気ある。もちろんイタリアにもあるのだがイタリア産のものは入荷していない。バッサーノデルグラッパという村のホワイトアスパラが有名だがグラッパでもやはり有名でとてもかわいらしい町である。時間の取れる旅行にはお勧めである。この時期がやはりホワイトアスパラが食べられる。冬の終わりも満喫中でアンコウが今おいしい。ankou.jpg
今回は親子?いや小さかったので兄弟で入荷している。ゼラチン質がとてもおいしい。ぷりぷりお肌に天然コラーゲンたっぷりのアンコウのリゾットはいかがですか~!!
【2008/04/04 17:07 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |