fc2ブログ
第1回お料理教室開催
皆様のリクエストによりお料理教室を行うことが出来た。今回のテーマはアンチョビやドライトマト、オリーブなどの加工品をうまく使ったお料理画テーマでやった。前菜、パスタ、メインディッシュと3品。前菜は季節のお野菜とヤリイカでドライトマトドレッシングで仕立てたサラダDSCN1383.jpg
パスタはフジッリというネジ巻きのショートパスタで新玉ねぎとズッキーニとアンチョビでシンプルなソースを作ったものを合えた
DSCN1385.jpg
メインディッシュはオリーブを使った鯛のお料理。トマトバジリコなど使ったこれからの暑い季節にもすすむような一品を作った。
DSCN1386.jpg
お料理教室の先生はなかなか難しい。次回は6月15日金曜日を予定している。お野菜を食卓の主役にする、というテーマだ。生徒さん募集中です!!
スポンサーサイト



【2007/05/27 17:19 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
ダル メルカート4~市場便りその4
5月の連休は糸島の農場もたくさんまわれた。トマトのあま~い小金丸トマトの農園にでかけた。トマトを作って20年の大ベテラン。料亭、レストランと引っ張りだこの小金丸トマトはとっても内容、お値段共に最高クラスだ。いつもいただきたいのに、生産量も限定でなかなかコンスタントには当店にもまわってこない代物である。今年は雨が少なく良作だったとのこと。とっても美味しかった。そろそろシーズンも終わりである。DSCN1344.jpg
同じく糸島の藤波さんのチェリートマトも絶品である。畑がとってもきれいである。オレンジやイエロー、縦長のティンカーベルなどさまざまなチェリートマトを作られている
DSCN1349.jpg
香りの野菜として有名な久保田農園も訪れた。今回はアーチィチョークが実際なっている所を見るのが最大の目的だった。
DSCN1362.jpg
身長ほどある株は想像以上にたくましく少々無駄とも思えるが、日本の農業は合理性を追求したのに対し、イタリアでは自然の状態とそのものの持つ力を大切にした所の違いによる発想である。
DSCN1352.jpg
まーるいズッキーニも収穫したばかりで、とってもかわいい。久保田さんの作る野菜の種類の豊富さと新しいものに挑戦していく姿がまた料理を作る新しいエネルギーになったようだ。
【2007/05/21 15:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
糸島ミルクプラント
DSCN1374.jpg
5月14日15日16日と久しぶりに連休を取った。有意義に糸島農場、牧場めぐりと映画鑑賞、野球観戦と、すごさせてもらった。今回、いつも牛乳でお世話になっている、糸島ミルクプラントさんを訪れた。当店では自然食にこだわるためノンホモ乳の伊都物語をすべて使っている。ホモジナイズドしていない、とっても美味しい牛乳である。ジェラート、パン、カプチーノお料理のお味も引き立つ。その牛の乳を出してくれる牛の子供時代は野呂高原の大自然でめいっぱい美味しい空気を吸いながら運動し、美味しい草を食べて育っている。普段は入れない所を案内してもらった。とてもすばらしくまるで天国だ。大きくなったら各牛舎で毎日24kgの牛乳を生産してくれる。
DSCN1363.jpg
牛舎では乳搾り体験までさせてもらった。子供の時に山羊の乳を搾って以来でなかなか難しかった。ヨーグルトも無添加でとっても美味しく工場も清潔で大満足だった。もっと牛乳を飲みたい!!という気持ちになった。
【2007/05/18 16:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ただいま花盛り!!
DSCN1310.jpg
ガーデニング好きにはたまらない季節だ。あらゆる植物が花盛りである。まもなく8年目となるお店先のパンジービオラも今年は絶好調だ。ハーブ類も花盛りでブルーベリーも2株以上が実をつける必須条件として植えてからことしは花をやっとつけた。ルッコラも花盛り。
DSCN1312.jpg
ういきょうも小さな鉢で実を丸くした。
DSCN1313.jpg
そしてオリーブも花をつけことしももう小さな実をつけている。収穫が楽しみである。いつか『すてきなガーデニング』みたいな庭をもちたいな~。
【2007/05/06 01:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |